前回の記事に載せた「ひくぞーくんウルトラマンティガ」の動画。
実はあの動画が人生で初めて製作し、投稿した動画でした。
使用したアプリは、基本無料のVideoShow。
今回は初動画作成を通してわかったことや考えたことについて書きたいと思います。
その1 YouTuberってすごい!
私がYouTubeで見るのはおもちゃレビュー。
レオンチャンネルさんやヲタファさんなどのトップYouTuber、なつめ標本家さんやアニトイ大作戦さんなどのマニアック系YouTuberなどをよく見ます。
今回分かったのは、何気なく見ている彼らの動画がいかによくできているか、ということ。
テロップの入れ方、カットの仕方、レビューに用いる表現など、見る側がテンポよく、快適に見れるように作られているということがよく分かりました。
最後まで動画を見てしまうということは、その動画が見やすくできている、ってことですもんね。
私はあくまでブログの補助手段として動画を使用しているので、動画表現を突き詰めるわけではありませんが、次に動画を作るときには参考にしたい!

iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座
- 作者: SHIN-YU
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/02/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
その2 編集って難しい!
今回の動画は、撮ったものにテロップをいれただけのしょぼいもの。
ですがその作業だけでも編集の大変さが分かりました(笑)
なにせ決めることが多い!
テロップの大きさ、文字の色、入れるタイミング、何秒出しておくのか、などなど。
もしさらに効果音をいれ、余計な間をカットし、時系列を入れ替えたりなどをやっていたらいったいどれだけ時間がかかるのか。(笑)
YouTuberの方が、撮影より編集に時間がかかる、とよく言っていますが、その意味がよくわかりました。
その3 画質って重要!
今回の動画、画質が致命的に悪いです(笑)
見てくださった方すいません。
数年前に出たスマホだからなのか、標準搭載のカメラアプリで撮ったからなのかわかりませんが、まあ画質の低いこと(笑)
これまたYouTuberのかたが高価な業務用のカメラを買ったりしているのも納得です。
まとめ
自分でやってみないとわからないことって多いですよね。今回は動画作成の苦労がよくわかりました(笑)
みなさんも一回くらいやってみたら面白いかもしれません!
そうすれば「なんじゃこの低クオリティな動画は!」などとは思わなくなるかもしれません。
動画を作ってみると少し優しい人間になれるかも?(笑)