特撮は大人の嗜みです。

特撮やアニメなどの子供向け作品は大人が見てこそ面白い!  総アクセス80万突破しました!

長文&暴言注意! 電気グルーヴはやっぱり素晴らしい 逆に今、電気グルーヴを聞こう! おすすめアルバム紹介&「不謹慎」って何だろう? 

こんにちは!

 

ピエール瀧逮捕以来、逆に電気グルーヴ再ブームが来ている下駄夫です。

 

大学生の頃はめちゃくちゃ聞いてましたねー。

 

最近も「人間大統領」とか「トロピカルラブ」とか新曲もMVが公式でアップされるたびに聞いてはいたんですけど、以前ほどの熱量ではなくて・・・。

 

ハマってた時は、アルバムもほとんどすべて買っていたんですが、引っ越しの際にほとんど手放していしましましたし・・・。

取り込んではあるので、聞けはするんですけどね。

 

この三枚が特に好きでしたね。  

 

 

VITAMIN

VITAMIN

 
A(エース)

A(エース)

 

 

 

 

DRAGON

DRAGON

 

 

 

おすすめの曲は

・「ニセモノフリーガン」「Popcorn」「N.O」(「VITAMIN」)

 

・「MUJINA」「Noi Noi Noi」「Niji」(「DRAGON」)

 

(「Niji」は有名ですよね。

 アニメ・エウレカセブンでも使われましたし。)

 

rimokongetao.hatenablog.com

 

・「かっこいいジャンパー」「ポッケトカウボーイ」「猫夏」「ガリガリ君」(「A」)

 などです!

 

おすすめです!

是非聞いてみてください!

 

 

ここからは愚痴・暴言・反社会的発言(笑)・非常識発言が入り乱れます。

そういうのが苦手な方はここで読むのをやめて下さい

 

ついでに先に謝罪しておきます。

大変申し訳ございませんでした!

 

f:id:rimokongetao:20190315203013j:plain

字、汚な!(笑)

 

さて、よろしいでしょうか。

 

この記事のように、犯罪を犯した人を擁護するように見える記事に対して「不謹慎だ!」とか言ってくるやついますよね。

 

正直言って、

バカじゃね?と思います(笑)

 

なんというか、まずブログの記事なんてすごく私的なものじゃないですか。

極論すれば、自分みたいな暇人がネットに自分の意見を垂れ流してるだけじゃないですか(笑)

 

そんなの放っとけよ、と(笑)

 

そんなのに一々「不謹慎パトロール(笑)」するなんて、よっぽど暇なんだなあ。

 

それに、じゃあそういう「不謹慎だ!」という善良な一般市民の皆様は、例えば道行くサラリーマン風の男たちが

「逮捕されちゃったけど、実は結構好きなんだよね、ピエール瀧

「自分もです! 凶悪の演技とかめっちゃ好きでした。

あの時のコカインキメてたんじゃないんですか?(笑)」

みたいなことを言ってるのを聞いていたとして、

「君、不謹慎じゃないか! やめたまえ!」っていうんでしょうか?

 

言わないでしょ、多分。

スルーでしょ。

 

なぜならリスクがあるから。

その人たちがもしかしたらヤクザかもしれないし、変人扱いされて通報されるかもしれないし、ネットに晒されるかもしれないし。

 

でもネットならいくらでも「不謹慎だ!」って書き込む。

だって、マウントポジション取れますもんね。

 

今のご時世「不謹慎だ!」って言われたら、多くの人や企業は「すいませんでした」って謝罪するしかない。

「不謹慎」て無敵な言葉と化してしまったと思います。

 

不謹慎だって書き込んで、誰かの表現を自粛させて楽しいですか?

 

楽しいんだろうなあ、多分(笑)

それくらいでしか自己承認欲求が満たされないんですもんね。

 

でも下駄夫はあえて言います。

不謹慎?

知るか!

 

だって、そういう人が言う「不謹慎」ってすっごく薄っぺらいんですもん。

 

「不謹慎」と言っておけばマウント取れるだろう、相手は黙るだろうくらいの意味でしか使っていない。

「本当に「不謹慎」かどうか?」なんて考えて使ってませんよ。

相手を論破して気分になれるから、そう言ってるだけ。

 

要するに条件反射。

頭で考えて使ってないんです。

 

だって本当に不謹慎だと思うならそこに至る論理があって、それをきちんと書くはず。

不謹慎というのは最終結論だと思うんです。

 

君がこういう発言をした。

それはこれこれこういう理由で社会規範に反している。

だから不謹慎である。

 

こういう言い方をされたら自分も「それはこうこうこう理由で間違っている」とか「そうですね、申し訳ありませんでした」と言う風に反応できる。

 

でもただ一言「不謹慎だ!」と言われてもねえ。

 

「あっそ」としか思いませんよ(笑)

だってバカ丸出しなんだもん(笑)

 

そういうこと言われても本当にどうでもいいですね。

あなたの不満解消ゲームに付き合ってる暇はありません(笑)

 

そもそも論で言えば、犯罪を犯した人が作った音楽だとか、出演した映画、書いた小説だとかを紹介したり褒めたりすることが「不謹慎」だということが、まずよく分からない。

 

その理屈で言ったら歴史的建造物とかほとんどアウトだと思いますけど(笑)

 

作品とその人の私生活をごっちゃにするのがよくわからないんです。

 

別にその人が実は人殺しであろうが、レイプ魔であろうが、作品として良いもんは良いと思うんです。

 

だってみんなその人が捕まる前は「これはいいものだ!」と受容していたわけでしょう。

その人の意外な一面が明らかになったとしても、そのものの良さって何も変わってないと思うんですけどね。

 

上手くまとまらなくてすいません。

 

でも、自分は電気グルーヴの音楽が今も大好きですし、素晴らしいと思います。

ピエール瀧が逮捕されたとて、その感覚は変わりません。

(もちろん犯罪を肯定するわけではありませんけどね)

 

この感覚も不謹慎なんでしょうかね?