こんにちは!
今回は、月に本を100冊読む暇人の下駄夫が選ぶ、本当に面白い児童書5選の紹介です。
自分が小・中学生の時に読んで面白かった本の中から選んでます。
下駄夫が図書室と図書館に通い詰めた文学少年(?)だったの、わりと候補の母数は多いと思います(笑)
もちろん名作の「ハリーポッター」「ナルニア国物語」「精霊の守り人」などの名作も読んでいますが、そこはだれもが知っていると思うので、あえて外しました。
ではGO!
1.デモナータ 全10巻
「ダレンシャン」シリーズ(こっちも最高に面白い)の作者・ダレンシャン氏が描くダークファンタジー。
グロテスクな描写がけっこう多いですが、お話が抜群に面白い!
三人の主人公がそれぞれ一冊ずつ主役を担当し、狼人間や光、死、血などが織り成すダークな物語。
子供の頃は続編が出るのが本当に楽しみでしたね。
発売当日(まあ田舎なので本当の発売日の2日後とかですけど笑)の午前中に本屋さんに行って、買ってきてすぐ読み始めて、その日のうちに読み終えちゃう、みたいな。
オカルト好きなお子さんならハマることを保障します!
都会(まち)のトム・ソーヤ 1~16巻

都会のトム&ソーヤ(15) エアポケット (YA! ENTERTAINMENT)
- 作者: はやみねかおる,にしけいこ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

都会のトム&ソーヤ(16) スパイシティ (YA! ENTERTAINMENT)
- 作者: はやみねかおる,にしけいこ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
現在も続いている人気シリーズ。
社長の御曹司にして超天才のソーヤと、ごくごく平凡、だけどとっさの機転がすさまじいナイトの二人の中学生が、伝説のゲームクリエイターを目指して、迫りくるミッションを乗り越えていく物語。
ポップで分かりやすく、非常に読みやすく、同時にすごくわくわくしたり、考えさせられたり、笑わせれれたりと、と読書をすることの楽しさがギュッと詰まった作品です。
ティーンパワーをよろしく 1~12巻

ティーン・パワーをよろしく(3) -消えたアイドル- (YA! ENTERTAINMENT)
- 作者: ロッダ・エミリー,大庭賢哉,岡田好惠
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/08/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
中学生たちが便利屋を開業し、様々なトラブルに会いながらも、チームワークで解決していくお話。
キャラが全然違うからこそ生み出されるチームワーク、違うからこそそれぞれの個性が際立つ!というメッセージ性、そして一本の物語としての面白さ。
どれをとっても一級品!
残念ながら、自分が読んでいたとき以降、続編が出ていないようですが、まだ完結していないはずなので、続きが読みたいところ!
僕とおじいちゃんと魔法の塔 全6巻
「妖怪アパートの幽雅な日常」シリーズの法月日輪さんの作品。
もともと単発の作品だったのをシリーズ化し、作者が急逝したため未完結でおわってしまったシリーズ。
妖怪アパートと同じく、個性的で自分をしっかりと持ったキャラクターたちが登場します。
常識やセオリーって本当に正しいのか?ということを、楽しみながら考えさせられます。
おすすめです!
金魚島にロックは流れる? 1~3巻
バンドを組んでいる過疎ってる島の姉弟の物語。
熱く疾走感あふれる作風が夏にぴったり!
とにかくサラッと読めますね。
入門編としておすすめです。
自分も一晩で三冊読破して記憶がありますし(笑)
番外編 小説 仮面ライダーディケイド

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ (講談社キャラクター文庫)
- 作者: 鐘弘亜樹,井上敏樹,石ノ森章太郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/04/11
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
「仮面ライダーの本あるよー」とまず興味のある所から始めてみる!というのもいいかもしれません!
今ちょうど「仮面ライダージオウ」にディケイド出てますしね!
内容はちょっと難しいかもしれませんけどね(笑)
ということで、お子さんに本を読ませたい!とお思いのパパさん・ママさん、まずはここから始めてみてはいかがでしょうか!
伝記や古典的名作も良いですが、今風でポップな方が読みやすいし、馴染みやすいかもしれませんよ?(笑)
どれもおすすめなので、是非!
え?本当に月100冊も読んでるのか?って?
読んだ月もありますよ!
そうじゃない月もありますけどね・・・