こんにちは!
映画好きな下駄夫です。
今回から、「映画」というものについて考えてみたいと思います。
さて、人はなぜ映画を見るのでしょうか?
と、漠然としすぎていますよね。
一口に言っても様々な視聴環境がありますし。
劇場、DVD、テレビ、配信、さらには、スマホで、YOUTUBEで、などなど・・・。
そこでまずは一番ガチな方法、劇場での映画鑑賞について考えてみたいと思います。
劇場で見るのがなぜ一番ガチか?
それはお金がかかる、集中できる、時間が拘束される、最速である、共有できる、などの理由があります。
では、それぞれのメリット・デメリットはなんでしょうか?
一個ずつ考えてみたいと思います。
・お金がかかる
大人は基本1800円。
ここにさらに飲み物、ポップコーンなどを追加すると、2500円くらいになりますよね。

GAWOOW ポップコーン ポップコーンマシーン ポップコーンメーカー 電子レンジ でポップコーン 家庭用 折り畳み シリコン製
- 出版社/メーカー: GAWOOW
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2500円。
二時間弱の娯楽に費やすにしては、けっこうなお金ですよね。
だからまずデメリットとしては、高いということが挙げられるでしょうね。
高いということは、それだけ劇場で映画を見る人がいなくなるということ。
つまり映画業界にお金が落ちない。
落ちないからさらに値上げを・・・と、これはまた別の記事で(笑)
一方メリットとしては、それだけのお金を払っているわけですから、楽しもう!良い環境で見よう!真剣に見よう!というプラスベクトルの意思が働くことでしょうかね。
・集中できる
これは基本メリットが多いですね。
実際、映画館で見終わった後と言うのは、スッと感想記事が書けたりするんです(笑)
これとか見終わって20分くらいで書き上げましたからね(笑)
それだけ頭の中で映画について色々なことを考えながら、集中してみることができるということですよね。
ただ、逆にデメリットとしては、映画を見続けることを強いられる、というのがあるかのしれません。
あまりおもしろくない映画だった場合でも、上映中は映画を見るしかありません。
寝たり、スマホしたりはマナー違反ですからね。
・時間が拘束される
映画館では何時に始まり、何時に終わる、というのが明確に決まっています。
そのため、上映開始時間には絶対に映画館にいなければいけない。
これは忙しい現代人にはなかなか大変かもしれませんね。

- 作者: グレゴール・メーレ,伊藤雅之,加野敬子
- 出版社/メーカー: ガイアブックス
- 発売日: 2009/06/20
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
さらに映画を見ている間には、電話に出ることも、メールを返すこともできません。
そういう意味でも時間の管理が大変ですよね。
ただ、逆に言えば、映画を見てたから、というのはなかなか強い言い訳ではありますし(笑)、逆にその間は、人間関係やスマホから解放される、ということでもありますよね。
その間はただ無心に映画を見ることができる。
これは考えようによっては、かなりメリットかも?(笑)
・最速・最大である
いつの時代も、映画はまず映画館。
スピード感は変わっていますが、やはり映画館が一番早く見る方法なのは変わりません。
なので、ネタバレが嫌な人は映画館で見ざるを得ない(笑)
更に言えば、大きいスクリーンで、良い音響で、つまりは映画を見る上で最高の環境で見ることができる。
これは一番大きな劇場のメリットでしょうね。
これのデメリットは・・・思いつかないです(笑)
思いついた方、教えて下さい。
・共有できる
映画館というのは、だいたいほかの観客がいます(笑)
例外↓
なので、ほかのお客さんが泣いたり、笑ったり、驚いたりしている様子を受けて、感情が増幅されること、よくあります。
これは大きなメリットでしょうね。
特に初日(が休日の場合)・初回はすごい。
詳細はこちらで↓
逆にデメリットとしては、変な客がいると台無しになることですかね(笑)
実例(笑)↓
まとめ
ということで、今回は劇場での映画鑑賞について考えてみました。
上に書いたように劇場で見ることには、様々なメリット・デメリットがあります。
そのメリットがデメリットを上回った時、人は映画館に行くんでしょうね。
劇場で見ることを選択する、その最終的な理由については、また別の記事で。
というか、まだ結論は出ていないんですけどね(笑)