こんにちは!
皆さん、ネットで発表されている「変態番付」ってご存知ですか?
これはニュースの中できらりと光る変態性を発揮した者に与えられる、変態の称号のことで、相撲になぞらえて、横綱・大関・前頭などに分けられます。
例えば「全裸マン」「早打ちマック」「道男」などが有名ですね(笑)
詳しくはこちらで↓
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%89%E6%85%8B%E7%95%AA%E4%BB%98
さて、ここで紹介された彼らは、疑いなく変態であり、犯罪者なわけですが、どこか憎めなかったりする(笑)
で、それがなぜなのか?と考えたときに、変態と呼ばれる人にはどこか「かわいげ」があることが分かりました。
今回は、その「かわいげ」の正体を探っていこう!というお話です。
正体1 迷惑はかけません!
変態は変態紳士とも言うように、基本的に他人に迷惑をかけないのがルール。
例えば、上履きの匂いを嗅ぐ、窓から女子高生をガン見する、などは特に被害はありませんよね。
仮に自分の変態道が他人の犠牲を必要とする者の場合でも、被害は最小限度に抑えるのがマナー。
例えば露出系。
まあ見せられた方に迷惑は掛かりますが(笑)、触らせる、舐めさせるなど、他人の意思を捻じ曲げることはしないのが変態道。
あくまで勝手に視界に入ってしまう。
つまりはアクシデントなのです(笑)
対してただの性犯罪者は迷惑かけまくり。
例えば痴漢。
相手の意思に反して体を触る、ひどい場合にはその先にまで。
これは明確に犯罪ですし(変態も時には犯罪ですが笑)、相手のトラウマになる可能性があります。
![それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD] それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41qLrVfbJ8L._SL160_.jpg)
それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2007/08/10
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 248回
- この商品を含むブログ (440件) を見る
そういう意味で、かわいげがない!
正体2 童貞くささ
変態が犯す変態行為というのは、どうにも童貞くささが漂います。
なぜか?
それは変態のやってることはオナニーの延長にあるから、じゃないでしょうか。
例えば側溝にハマり、道行く女子のパンツを眺め続けた道男。
彼のやっていることは、自宅でエロ雑誌のパンツ特集を見てオナニーすることの延長戦上にあります。
ただ対象がリアルになり、行為が外になっただけ。
一方、ただの性犯罪者というのは、悪逆非道な行為・レイプをしたりします。
このレイプというのは、つまりセックスの延長(というかそのもの)ですよね。
セックスそのものというのは全く童貞的ではありません(笑)!
正体3 下着と裸?
例えば小学生時代、女子のスカートめくりをする人はなんと呼ばれていましたか?
「キャー!ヘンタイ!」
こうじゃなかったですか?
「キャ―!ハンザイシャ!」ではなかったはず。
そして、嫌われはするものの、無視されるまではいかないことが多い。
なぜか?
それはパンツを見る、ということが最終目的だから。
もし最終目的がパンツの中身にまで及んでいたら?
その男子は冗談では済まされないでしょう。
拒絶され、無視され、イジメられることでしょう。
つまり、最終目的が下着は変態、裸は性犯罪者、ということができるかもしれません。

figma 究極! ! 変態仮面 変態仮面 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: フリーイング(FREEing)
- 発売日: 2017/09/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
正体4 日常!
変態は日常の世界に居ます。
彼らは日常のすき間から現れ、一瞬のアクシデントを起こし、また日常の片隅に消えていきます。

日常 コミック 全10巻完結セット (カドカワコミックス・エース)
- 作者: あらゐけいいち
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/12/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
一方、性犯罪者は、あなたの意思に反して、あなたを非日常の地獄へ引きずり込み、トラウマを与えます。
概念的なお話になってしまいましたが、なんとな~くお分かりいただけたでしょうかね?(笑)
正体5 おバカ!
ごちゃごちゃ述べてきましたが、結局のところこれに尽きるかもしれません。
変態はバカです、マヌケです、愚かです。
だからこそ、クスッと笑ってしまうかわいげがある。
一方性犯罪者というのは狡猾です。
蛇のように獲物を狙っています。
嫌らしいやつらです。
かわいげはありません。
まとめ
ということで、5つの正体から「変態のかわいげ」の秘密に迫ってみました。
もちろん、変態の彼らがしている行為を肯定するつもりはありません。
被害にあわれた方もいるわけですしね。
でも、そんな変態の彼らを、どこか面白がってしまう感覚が自分にあるのもまた事実。
そんな感覚に迫れたらいいなあ、と思いこの記事を書きました。
ちなみに、自分は紳士ではありますが、変態ではありませんので!(笑)