こんにちは!
ブログを始めて8カ月、まだまだ初心者の下駄夫です。
はてなブックマークを利用し(便利ですね、はてなブックマーク)、色んな気になる記事をチェックしているとちょくちょくこういう記述に出会います。
「ブログの記事は2000文字を超えると検索で上位の方にくる。ゆえに一記事2000字を超えた方がいい!」
そうだったのか!ということで、ブログ2000文字チャレンジ(記事の文字数2000字行くまで書き続けるという試練)やってみたいと思います!
2000字がどれくらいの分量なのか、体に叩き込むのです!
なので今回は脱線多めです(笑)
さて、自分の記事はざっと確認したところ700字~1300字くらいのものが多いみたい。
ということは、少なくとも(ここで500文字)あと700字程度はプラスしていくことが必要!
しかし内容的にも時間的にも、一日5本記事を上げることにしている自分にすると、シンプルに700字プラスすると、一日で700×5で、3500字多く書かなきゃならない・・・。
それはさすがに無理!ということでいくつか文字数稼ぎ対策(笑)を考えてみました!
①句読点・記号を打ちまくる
こん、にち、は!!!!
リモコン☆下駄夫です!!!!!(笑)
みたいな?(笑)
うっとうしいわ!(笑)

うっとうしい気分を変える本 ゆとりと元気を取り戻す心のスパイス81 (PHP文庫)
- 作者: 樺旦純
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2010/10/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
②脱線しまくる
今日は漫画「霊能力者小田霧響子の嘘」の感想でーす!
とことで話は変わりますが、最近は寒いですねえ。
この間なんて雨が降る中イトーヨーカドーに買い物にいったけど寒くて寒く(ここで100文字)て☆

LIAR GAME コミック 1-19巻セット (ヤングジャンプコミックス)
- 作者: 甲斐谷忍
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/04/17
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
そういえば戸田恵梨香が朝ドラのヒロインに決まったそうで・・・
みたいな感じで思いついたことを自由気ままにかいていくスタイル。
これはそこまで悪くないかもしれませんが(こういう感じのブログのかたもいらっしゃいますし)、自分はスッキリしてるのが好きなのでこれもパスかなあ・・・。
③あらすじを引用する
さて、この漫画のあらすじをまずは皆さんにご紹介したいと思います!
ウィキペディアさんよろしく!
ビジネスジャンプ』(集英社)にて2007年12号より2011年21・22合併号まで連載された。『グランドジャンプ』に移籍し、2012年春より連載再開予定とされていたが、再開されないままとなっている。単行本は2012年までに7巻まで刊行された。天才霊能力者・小田霧響子が、事件を持ち前の推理力で解決する推理漫画である。
類稀な霊能(ここで1500文字)力で未解決事件を次々と解決する天才霊能力者・小田霧響子。ある日、響子の大ファンである谷口一郎は、街で偶然響子を見かけ、後を付けてしまうが……。

霊能力者 小田霧響子の嘘 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 甲斐谷忍
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/07/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
これは使えそう。
というか文字数稼ぎとか意識せずに時々使っていましたね。
これからは意識して使っていこうかなあ。
④露骨に文字数を稼ぎに行く
このマンガほんとうにおもしろいんだよなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
でも続きが出ないのが残念でならない。
あーーーーーーーーーーーーーーー、もう!
気になるううううううううううううううううううう!
読み辛いわ!(笑)
それに内容ペラッペラになるし。
ひらがなば(ここで2000文字!)っかはまだしも、連打はうざ(笑)
まとめ(?)
ということで、色々考えてみました&無事2000字達成しましたが、正直そこまでこだわらなくていいかな(笑)
文字数を達成するために内容がスカスカになったり不自然になるのって、トータルで考えるとあんまりメリットにならない気がするんですよね。
なので文字数とはゆるっと付き合っていきたいと思います。
まあもし1852文字とかだったら頑張って2000字超えるようにしちゃいそうですけどね(笑)
PS
皆さんもレッツ2000文字チャレンジ!
![プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える? プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41oruV%2BaJIL._SL160_.jpg)
プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?
- 作者: 秋葉拓哉,岩田陽一,北川宜稔
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2012/01/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
このチャレンジをはてなブログで流行らせまよう!(笑)(ここで2500文字!)