こんにちは。
先日こんな記事を書きました↓
このブログのタイトルで何人かのかたにお叱りをいただきまして。
この記事はキングオブコントの優勝者がどぶろっくだと決まってわりとすぐ投稿したもの。
なので優勝者をブログタイトルにすると、それはネタバレになるのではないか、と。

ネタバレ厳禁症候群 ?So signs can’t be missed!? (講談社タイガ)
- 作者: 柾木政宗
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2019/08/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
確かにおっしゃる通りです。
その節は失礼いたしました、と謝罪します。
その上で問いたい。
じゃあいつからなら書いていいもんなんでしょうか?、と。
一夜明けたら?
一週間?
一か月?
一年後?
これ、本当に難しい問題だと思うんです。
たぶん誰もが納得する正解は、ない。
自分の基準から言えば、バラエティ番組やキングオブコント、M1などの賞レースは、放送が終わった時点で解禁という意識でやってました。
なぜなら基本的にバラエティ番組は放送したらそれで終了で、再放送やDVD収録されることはない(人気番組はありますけどね、アメトーークとか)。
だから、放送が終わったタイミングで、もう解禁でいいんじゃないか、と。
それに内容について書いたとしても、それで面白さが減じる種類のものではない、と自分はとらえています。
笑いというのは、その演者がしゃべって、動いて、場の空気があって成り立つものだから、文字で内容をしっていたからどうこう、というものではないのかな、と。
とはいえやはり優勝者をタイトルにする、というのは配慮にかけていたな、とも思うんです。
本文で書くのはまだしもね。
でもネットニュースだって速報的に優勝者をタイトルにバーン!と記事書いてるし、うーん・・・。
別に言い訳がしたいわけではないんです、自分が悪かったというのは分かっている。
でもじゃあ仮にキングオブコントから一夜明けて「どぶろっくキングオブコント優勝はやはり間違っている」みたいな記事を自分が書いて、そのタイトルにも「ネタバレだ!」と批判が来たら、なんかそれは違う気がする。
おそらく皆さんの中にそれぞれ「ここまではネタバレ、こっからはネタバレじゃない」という線引きがあると思うんです。
そしてそれは個々人によってかなり変わってくると思う。
で、それは具体的に「こうだ!」と明言できるものではなくて、多分個々のケースにぶち当たった時に「これはセーフ! これはアウト!」と蓄積されていくものだと思う。
だから、何度も書きますが、絶対的な答えはない。
かといって「ネタバレだ!」と批判されるのを恐れて、委縮するのもそれはまた違う。
だから少なくとも、自分がブログのタイトルを書くことで影響を与える(かもしれない)はてなブログの読者様、そして(たぶん何人かはいるはずぼ笑)はてなブログで読者にはなっていないけど、ブックマーク登録をして読んで下さっている方々(もちろんそれ以外の方も)に伺いたい。
キングオブコントやM1の優勝者はいつからタイトルに入れていいと思いますか?
①優勝者が決まった時から解禁
②一夜明けてから
③二夜明けてから~1週間経ってから
④1週間以降
⑤1か月後以降
⑥半年後以降
⑦1年後以降
コメント欄、ブックマークで教えていただけると嬉しいです。
数字を書くだけで全然オッケーなので(笑)
みなさんのネタバレアウトラインがどこにあるかを把握し、ブログのタイトルをつける上で参考にさせていただきいとおもいます。
ちなみに自分は今回の反省をもとに考えると、②ですかね(笑)