こんにちは!
皆さん、赤ウインナーって食べたことありますよね?
その名の通り、赤色をしたウインナーで、主にタコさんウインナーとしてお弁当に入っていたりしたのではないでしょうか。
でも、皆さん、タコさんウインナーなんて食べてる年じゃないでしょう?
そのまま食べてみて下さいよ。
これがうまいんだ、マジで。
お弁当って出来立てで食べないじゃないですか、当たり前ですけど(笑)
だから皆さん案外、赤ウインナーをできたて・焼きたてで食べたことってあんまりないんじゃないですかね?
一回焼きたててでやってみてくださいよ、彼の真価にあなたは気づくはずです。
パリッとした表面に、やわらかい中身。
このバランス。
口内に広がるほのかな香り。
ああ、素晴らしい。
お勧めの食べ方はたっぷりめの油でしっかりと焼き色がつくまで焼き、最後に塩を一振り。
これとビールがまた合うんだ(笑)
高級なつまみなんていりません。
さっと焼いてざっと食う、これこそ至福。
ただできれば塩だけは良いのを使っていただきたい。
塩化カリウム!って感じのやつじゃなくて、ちょっとお高い天然のお塩でいっていただきたい。
何やら「マツコの知らない世界」じみてきましたが(笑)、本当に一回赤ウインナーと真正面と向き合ってみてはいかがでしょうか!
自分も「サ道」というドラマをみて赤ウインナーの魅力に気づいた新参者です。
一緒に「赤ウインナー道」を歩んでみようではないですか!
夕食であと一品ほしいとき、何か酒のつまみが欲しいとき、冷蔵庫の片隅にひっそりといる赤ウインナーにスポットライトをあててみてください!