特撮は大人の嗜みです。

特撮やアニメなどの子供向け作品は大人が見てこそ面白い!  総アクセス80万突破しました!

なぜ新作にルーカスは深くかかわらないのか? 河原一久著 「スター・ウォーズ論」 感想

こんにちは!

 

今回は河原一久著「スター・ウォーズ論」の感想です。

 

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書)

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書)

  • 作者:河原 一久
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2015/11/07
  • メディア: 新書
 

 

 2015年12月18日、スター・ウォーズの最新作「フォースの覚醒」がいよいよ公開されます。ディズニーの買収によって、物語はどんな変貌を遂げるのか。公開前からヒットが約束されている作品だけに、多くの方が注目されていることと思います。
スター・ウォーズは、一説には全世界で10億人が観たとされる「お化けコンテンツ」です。しかし実のところ、当初は、映画会社からろくに理解されない「ボツ企画」でした。なぜハリウッドの優秀な映画プロデューサーたちが、同作の受容を見過ごしてしまったのか。監督のジョージ・ルーカスは、この作品において何を描きたかったのか。スター・ウォーズが起こした「革命」とは何だったのか――。本書は、映画の歴史や数々の証言をふまえて、スター・ウォーズという最強コンテンツの本質に迫る一冊です。
著者は、かつて日本語字幕を監修するなど、シリーズの発展を間近で見てきた人物。30年にも及ぶ「なぜこんなにも面白いのか?」という思索の答えが、この一冊にすべて詰まっています。
ディープなマニアからライトなファンまで、必読の決定版となりました。スター・ウォーズを語るならば、本書と共にあれ!

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%AB%96-NHK%E5%87%BA%E7%89%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B2%B3%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E4%B9%85/dp/4140884738?SubscriptionId=0RYS4FKCB8D90Y669QR2&tag=hatena-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4140884738 2019/12/26閲覧

 

スター・ウォーズ 善と悪の哲学

スター・ウォーズ 善と悪の哲学

 

 

こういう新書にありがちな「〇〇論」というタイトルの割には、基本的な情報とトリビアを羅列しているだけで、内容や考察には踏み込んでいない、という現象。

 

この本もそういう傾向、ありますね残念ながら。

 

自分はスター・ウォーズのことをよく知らないので、読んで楽しかったです。

ですが、ディープなスター・ウォーズファンの人からしたら、物足りないだろうなあ、という気がします。

 

 

スター・ウォーズ論」を名乗るなら、もっと踏み込んでほしかった。

 

 ただ最後の二章、ディズニーによるルーカスフィルムの買収に絡む章は良かったと思います。

なぜディズニーだったのか?

そもそもなぜ売却したのか?

 

ディズニーファン 2020年 02 月号 [雑誌]

ディズニーファン 2020年 02 月号 [雑誌]

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: 雑誌
 

 

その謎(?)が解き明かされて行きます。

 

特に「なるほどねえ・・・」と思ったのが、「なぜ新作にルーカスは深くかかわらないのか?」という部分。

 

これはディズニーが創業者・ウォルト・ディズニーがなくなった後、大変に苦労した経験を反映しているんじゃないか、という読みなんですが、当たっているでしょうね。

ルーカスが生きているうちに世代交代をする必要があるんです。

 

東京ディズニーランド ディズニー・クリスマス 2019

東京ディズニーランド ディズニー・クリスマス 2019

  • 発売日: 2019/11/20
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

このディズニー体制に移行したタイミングで「スター・ウォーズ=ルーカス」という図式を断ち切らないと、ルーカスが死んだ瞬間に、スター・ウォーズというコンテンツは終わるからです。

 

スター・ウォーズを作り出せるのがルーカスだけになってしまうと、ビジネスとして非常に困るわけですからね。

死んだらそれで終わりでは、買収した意味がない。

   

だからこそ、今のディズニー制スター・ウォーズはビジネスとして正解なんだ、と。

 

ここはすごく納得したし、腑に落ちたところです。

そういう意味で、最後の二章は良かった!と言っておきましょう(笑)