特撮は大人の嗜みです。

特撮やアニメなどの子供向け作品は大人が見てこそ面白い!  総アクセス80万突破しました!

コロナ編求む! スナック研究会著「スナック研究序説 日本の夜の公共圏」 感想

こんにちは!

 

今回は「スナック研究序説 日本の夜の公共圏」の感想です。

 

 

あらすじ↓

《新たな地方創生論》

「スナック」についての本邦初の学術的研究。都築響一苅部直、谷口功一各氏による座談会も収録。

「スナックは、全国津々浦々どこにでもあるが、その起源・成り立ちから現状に至るまで、およそ「研究の対象」とされたことは、いまだかつて、ただの一度もない。本研究では、社会的にはおよそ真面目な検討の対象とはされてこなかった、このスナックという「夜の公共圏」・「やわらかい公共圏」の存在に光を照てることで、日本社会の「郊外/共同体」と「社交」のあり方を逆照射することを目指すものである。」 スナック研究会HPより

《二次会で失敗する前に確認すべき近代日本の「社交」のかたち》

サントリー文化財団が奇妙な団体に助成金を出したと話題になっている。その名も「スナック研究会」。研究題目は「日本の夜の公共圏――郊外化と人口縮減の中の社交のゆくえ」という。
スナ研のHPによると、「日本に十万軒以上もあると言われる「スナック」について、学術的な研究がまったく存在しないことに憤り」を感じて決起したという。目指す到達点は以下になる。
〈スナックは、全国津々浦々どこにでもあるが、その起源・成り立ちから現状に至るまで、およそ「研究の対象」とされたことは、いまだかつて、ただの一度もない。本研究では、社会的にはおよそ真面目な検討の対象とはされて来なかった、このスナックという「夜の公共圏」・「やわらかい公共圏」に光を当てることで、日本社会の「郊外/共同体」と「社交」のあり方を逆照射することを目指すものである。〉
調べた結果は仰天するものばかり。人工衛星による夜間平均光量データまで駆使して出てきた統計結果にメンバーも困惑するしかない……

[目次]
序章 スナック研究事始 谷口功一
座談会 珍日本スナック紀行? ——都築響一氏に聞く 前篇
第一章 スナックと「物のあはれを知る」説 高山大毅
第二章 行政から見たスナック——夜の社交を仕切る規制の多元性 伊藤正次
第三章 夜遊びの「適正化」と平成二七年風営法改正 亀井源太郎
第四章 スナック・風適法・憲法 宍戸常寿
座談会 珍日本スナック紀行? ——都築響一氏に聞く 後篇
第五章 カフェーからスナックへ 井田太郎
第六章 〈二次会の思想〉を求めて——「会」の時代における社交の模索 河野有理
第七章 スナックと「社交」の空間 苅部直
第八章 スナックの立地と機能——「夜の公共圏」vs.「昼の公共圏」 荒井紀一郎
補章 なぜスナックを語りたくなるか 横濱竜也
編集後記 谷口功一

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4560095477?tag=hatena-22&linkCode=osi&th=1&psc=1 2021/10/3閲覧

 

 

rimokongetao.hatenablog.com

 

スナック。

居酒屋よりはディープで。

でもキャバクラよりも艶やかさがなくて。

風俗とは全然違う。

日本特有(らしい)のゆるーいつながりの、でも居心地のいい空間。

それがスナック!

 

   

 

実際スナックに行ったことはないのですが、ちょっとこれを読むと言ってみたくなってしまいましたねえ。

特にスナックは地方で栄えている、というのがグッとくる。

まさにタイトルにもあるように「夜の公共圏」。

そこでは言語化はしないものの、独特の秩序が保たれている。

何か生産的なことが行われているわけではないものの、ただそこで安い酒とやすいつまみとカラオケで駄弁るだけ。

いいじゃないですか、そういうゆるい空間が。

まんがで言えば「深夜食堂」みたいな空気感というかね(笑)

 

そんなスナックの魅力に気づかせてくれる本です。

これはコロナ騒動が終結した後に「コロナ編」とでもいうべき、続編を是非作っていただきたいですね。

 

ただねえ、固い!

しっかりした研究本なので、読むのにはちょっと苦労するかもしれません。

 

関連記事はこちら↓

 

rimokongetao.hatenablog.com

rimokongetao.hatenablog.com

rimokongetao.hatenablog.com