こんにちは!
今回は映画「 ダンス・ウィズ・ミー」の感想です。
- アーティスト: オリジナル・サウンドトラック音楽:Gentle Forest Jaz Band/野村卓史
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2019/08/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
原作・脚本・監督 矢口史靖 出演 三吉彩花 やしろ優 chay 三浦貴大
・一言で言うと
ジャンルがあっちこっちいって、ぶれてるようで、でも軸はぶれてない。
そんな不思議な(変な)映画です。
・ビジュアル・演者
主人公を演じる三吉彩花さん、「グッモーエビアン」のJKからいい感じの女性に成長したなあ、と。
とても美しい女優さんです。
あとパンチラしてたし(笑)
これは監督がこだわった(スカートの長さとか調整したらしい)!と「映画秘宝」で言ってました。
そして今回の準主役・やしろ優。
彼女は顔が(体もだけど)うるさい(笑)
まあヒロインもだいぶ顔で語るタイプでありますが、かわいいから見れちゃうのに対し、すっごい表情ですべてを表現するタイプなので、 若干うっとうしい(笑)
・演出・脚本
ミュージカル映画なのに、「ミュージカルって変!」「なんで急に踊り出すわけ?」とミュージカルを否定する主人公。
グレイテスト・ショーマン 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2018/05/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (10件) を見る
そして、一般常識にしたがって(ミュージカルの常識は通用しない)行動する劇中キャラ。
これにより、ミュージカルシーンが強烈なギャップ(ボケ)になり、ミュージカルが盛り上がれば盛り上がるほど、違和感がまし笑えると言うコメディ映画としては見事な構造。
しかしながら、中盤にはいるとロードムービー、ダンスバトル、サイコホラー、とジャンルがどんどん変わっていき、それにしたがいこの構造的な笑いはどんどんなくなっていき、普通のミュージカルみたいになっていく。
せっかくの発明なのにもったいないなあ、と思ってしまうんですよね、ここが。
・疑問点
ちょっとご都合主義と言うか、なんでそのキャラはそんなことをするの?とか、なんでそんなこと知ってるの?という部分は少なくないですね。
そもそも催眠術って本当にあるのか?とか、あったとしてもあんなやり方でかかるか?とか、あの指輪高性能すぎないか?とかね、色々あるんです。
で、普通のミュージカルならファンタジーとして許容できても、今回の映画はそこから一段ハードルがあがっているので矢口監督には頑張ってほしかったところだったんですけどね。
素晴らし矢口作品↓
ハッピーフライト ファーストクラス・エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2009/05/22
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
あとじぶんが見た劇場だけかもしれないけど、ちょっと音がうるせえ(笑)
・テーマ・コンセプト
この映画の場合は「アンチミュージカル的態度によるミュージカル映画」というファクターが強いので、テーマというよりはそのコンセプトの部分で勝負しているのかな、という印象ですね。
そのアンチミュージカルによる構造は上で話しましたが、しかしながら、なんとなー最後の普通のミュージカルシーンで盛り上がり「まあ面白かったね」「なんだかんだでミュージカルだったね」ってなっちゃうマジック(笑)
・満足度 79%
中盤のテーマがあっちゃこっちゃ行くシーンが正直完成度を下げている、気がするんですよね。
矢口監督の力量があれば、もうちょっとまとまった感じにできたと思うんですけどねえ。