特撮は大人の嗜みです。

特撮やアニメなどの子供向け作品は大人が見てこそ面白い!  総アクセス80万突破しました!

伊藤洋一著「情報の強者」 感想

こんにちは!

 

今回は伊藤洋一著「情報の強者」の感想です。

 

 

あらすじ↓

ニュースに溺れるな!

情報弱者」はどこで間違うのか?
情報を思い切って捨て、ループを作る思考を持つことが、「強者」の条件だ。
多方面で活躍する著者が情報氾濫社会の正しい泳ぎ方を示す1冊。

はじめに--情報の海で溺れないために

1 情報の拾い方
「特ダネ」が流れるのは午前3時/朝は「薄目あけ」で頭の準備体操をしておく/海外の情報に触れるには
バイスは用途に合わせて複数持つ/不必要な情報を拾わない/本にはまだメリットがある
人に会うことこそ情報だ/「電車でスマホ」の功罪/自分にとっての「ラクダ」を探す

2 情報の読み方
新聞は遅い。が、侮れない/新聞はニュースの配置を読む/お気に入りの新聞を作らない
テレビとはなるべく付き合いを少なくする/毎年恒例のニュースはすぐ捨てよう/大きな事件が起きたらニュースから離れろ
海外のニュースで情報を相対化する/ニュースから国の主張を読む/日本の新聞は「内向き」だ
ネットの記事は「自己メール」でメモする/ネット情報に溺れるな/情報の土台を定めておく
タイムラインは雑多で極私的/快楽情報に溺れるな

3 情報のつなげ方
情報のループをつくる/ループ作りを前提に情報を評価する/情報には前後関係がある
「ベタ記事」にこそ注目する/「常識を壊す小さなニュース」を発見する/既存の情報とのズレから書き換えを行う
知らない世界のニュースを積極的に読む/専門家を選ぶ基準/専門的なニュースは語源から確かめる
ループ作りのベースには論理性が必要

4 情報の出し方
紙の資料はとっておかない/アウトプットが脳内を整理する/情報は惜しまずに放出する
アウトプットが発信力を強化する/アウトプットは情報を捨てること/毎日何でも幅広く書く
写真や映像もアウトプットしておく/井戸端会議気分で発信をするな/注目されたい欲求を抑える
「昼の常識」が働かない危険を自覚する/「論理よりも言葉」に気をつけ「流す勇気」を持つ

おわりに――「よそ者」の視点を持とう

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4106106574?tag=hatena-22&linkCode=osi&th=1&psc=1 2022/1/30閲覧

 

 

rimokongetao.hatenablog.com

 

面白い本でした。
タイトルの通り、日々溢れる情報にどう向き合うべきか、どう対処していくべきか、を教えてくれる本でした。
 
もちろん著者は情報のプロであり、それを扱うのが仕事なので単純に全部真似すりゃあいいってもんでもないですがね。
例えば午前三時に起きて新聞各社のサイトの更新されている情報をチェックする、とかは真似したくないです笑
 
   
 
ただ新聞は特定のお気に入りを作るのではなくいろんな新聞を読むことで情報の偏りを防ぐとか、ネットニュースに囚われすぎないとか、移動中スマホを無駄にいじらないとか、なかなか参考になる部分は多いです。
 
そして一番興味深かったのは、紙の書類は全て捨てる!ということ。
著者によれば、今や紙に書いてあることは全てネットにある情報で保管できるので、紙の書類を全て捨てた、とのこと。
そして、それでも実際に不便はなかった、と。
たしかに家電の説明書とか、どうせ見ないし、故障とかで壊れた時もわざわざ説明書を引っ張りださずにネットで調べるよなあ、とか考えると律儀に取っておかなくてもいいのかもなあ、とは思いますね。
さすがに全捨てまでは踏み切れないですが笑
 
関連記事はこちら↓